サービス

ご利用者様ひとりひとりが住み慣れたご自宅で安心して生活できるように、ご希望に応じたサービスを提供いたします。

ボランティアナースのキャンナスからスタートしたナースケアの訪問看護は、赤ちゃんからお年寄りの方までどなたでも対応いたします。
ご利用者様ひとりひとりが住み慣れたご自宅で安心して生活できるように、医療的なケアはもちろん、毎日の暮らしを支えるための生活支援からリハビリまで、ご希望に応じたサービスを提供いたします。自社サービスと連携しながら、退院直後の状態が不安定な方でも家族のご負担を減らしながら在宅での療養が可能です。難病など、重度の方もご相談ください。在宅での暮らしをサポートいたします。
ご自宅で自分らしく最期まで過ごしたいとの思いに寄り添うことができるようにターミナルケア(看取り)も、私たちは、大切にしています。
認知症になっても、おひとり暮らしでも、癌になったとしても、最期まで在宅で自分らしく生活していただけるお手伝いをいたします。

  • 24時間365日対応が可能
  • 毎日でも1日3回でも、利用者さまの二―ズにあわせ訪問いたします
  • ICTを積極的に活用しています
  • リハビリ3職種(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)が揃っています
  • 地域・介護サービスと連携しています

サービスの利用者が可能な限りご自宅で自立した日常生活ができるよう、ケアマネジャーが、利用者の心身の状況や、ご家庭の環境・ご家族の状況に応じて、介護サービスを利用するためのケアプランを作成し、そのプランに基づいて適切なサービスが提供できるよう、介護、医療事業者や関係機関との連絡・調整を行います。

ケアマネージャー(略称、ケアマネ)とは、介護支援専門員とも呼ばれ、介護に関する幅広い知識を持った専門家です。相談者様、利用者様が介護に関する適切なサービスを利用して、できるだけ自立した生活を送るための支援を行う仕事です。

1

介護保険制度や生活における困りごとなどの相談を受け、介護度に応じたサービスの内容や使い方を提案し、同時に希望や課題を分析するための情報を収集します。

2

ご相談者様やご家族にとって最良のケアプランを作成し、説明・提案をします。

3

スムーズなサービスの利用ができるようにご相談者様、ご家族も含めた話し合いを行います。

4

介護保険サービスの提供及び利用状況を把握して、必要に応じて再度課題分析や修正を行います。

  1. 訪問看護や藤沢エリアの医療機関と広く連携して、お看取りまで対応しています。
    また退院してご自宅に戻られる際も主治医や地域連携室と情報共有し、退院後の生活をしっかりサポートします。
  2. ボランティアという視点からスタートしているナースケア。地域の多種多様なネットワークも有効に利用し地域での生活を支援します。
  3. 在宅での生活がどうしても難しくなった時には、グループ内にある小規模多機能サービスの提案、紹介をさせていただきます。

3つのサービスを柔軟に組み合わせ、ご自宅での生活を支えるサービスです。
「顔なじみの」スタッフが24時間切れ目なくサービスを提供し、「行き慣れた場所」に通い、宿泊サービスを受けられることが特徴です。
定員は22人以下の登録制。1日に利用できる通いサービスの定員は11人、泊まりは4人になっています。

  • 毎日の生活がリハビリ

 日常生活は一番の運動であり、リハビリです。できることは皆さんにもドンドン手伝っていただきます。

  • 地域ぜんぶが介護施設

 食事もファミリーレストランや地域の人気和食店・イタリアンなどで外食をしています。ご希望や状態により、事業所で食事をとって頂き、1日をお過ごしいただくことも可能です。


介護保険制度の枠にはまらない、制度の枠外で提供するサービスです。利用者が全額自己負担で利用します。利用者のニーズにあわせ、サービスを提供いたします。

  • 身体介護(食事介助、入浴介助、排泄介助、服薬介助など)
  • 家事支援(ゴミ出し、調理、後片付け、掃除、洗濯、布団干しなど)
  • 付き添い介助(散歩、墓参り、病院見舞い、美容院、通院の付き添いなど)
  • 配食サービス
  • 家事代行サービス
  • お泊りデイサービス
  • 外出・旅行の支援サービス
  • 訪問理美容サービス
  • 介護保険の制約にとらわれず、柔軟なサービス内容や時間帯での利用が可能です
  • 認定や年齢に関係なく利用いただけます
  • 公的介護保険や医療サービスと併せてご利用いただくことで、より快適な生活を送ることができます
  • 介護保険外サービスとして、在宅介護の資格と経験を持つ介護スタッフが、サービス提供します