
ナースケアーについて
ごあいさつ
受け継がれる想いとともに
新たな未来へ
2025年春、有限会社ナースケアーとして、新たな一歩を踏み出すこととなりました。
ナースケアーは、私の祖母が癌の末期で入院している中で『自宅に帰りたい。自宅で最期を迎えたい』という願いを叶えるために生まれた会社です。創業当時、訪問看護という仕組みがなく、多くの方が病院で最期を迎えるのが一般的でした。そんな時代からはじまり、介護保険制度とともに発展してきました。
ナースケアーが大切にしてきたのは、単なる医療・介護サービスの提供ではなく、最期まで自分の意思を持って生きられる環境をつくることです。菅原由美が築いてきたナースケアーの価値を受け継ぎながら、これからの時代に合った形で発展させていきます。
すべての人が安心して暮らせる社会を目指し、スタッフ一同、誇りを持って取り組んでまいります。今後ともご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
有限会社ナースケアー 代表 菅原 健介

未来へのバトンを託して
私は1997年、全国訪問ボランティアナースの会「キャンナス」を立ち上げ、医療や介護を必要とする方々に寄り添う活動を続けてきました。しかし、制度の枠を超えて支えるためには、持続可能な仕組みが必要だと考え、介護保険制度の開始とともに「有限会社ナースケアーグループ」を設立しました。
ナースケアーの理念は、「必要な人に、必要なケアを、必要なときに届ける」こと。病院や施設だけでなく、自宅で安心して療養できる社会をつくるため、訪問看護の現場では、看護師が自ら考え、行動し、一人ひとりに最適なケアを提供することを大切にしてきました。
このたび、私が長年築いてきたナースケアーの事業を、息子である菅原健介へ承継することになりました。健介は、地域密着型の福祉や災害支援を行う「ぐるんとびー」を運営しながら、これまで多くの人々と関わり、支援のあり方を模索してきました。彼の経験と想いが、ナースケアーの新たな未来を切り拓いてくれると確信しています。
時代が変わる中で、介護や医療のあり方も進化していきます。ナースケアーはこれからも「地域の中で、その人らしく生きること」を支える存在であり続けます。これまで支えてくださった皆様に心から感謝申し上げるとともに、今後とも変わらぬご支援をお願い申し上げます。
有限会社ナースケアー 前代表 菅原 由美

コンセプト
ナースケアー理念
「地域とそこに暮らす人々を大切にし、笑顔とありがとうの溢れる社会創りに貢献する」
企業指針
1.私たちは、常に新しい情報を収集し、伝統や習慣を重んじつつ、その時々に相応しい革新を続けます。
2.私たちは、職業上/個人的関わらず従業員の目標達成に、最大限の支援ができる職場環境創りに努めます。
3.私たちは、事業を通して地域と社会と従業員とその家族に貢献出来る様、最大限の努力を行います。
行動指針
1.誰に対しても相手の思いを尊重し、真心を込めて行動します。
2.ご利用者様・取引先・社員と共に、常に優しい心で感動と笑顔作りに努めます。
3.プロとしての自覚を持ち、先を見通す事を心掛けて行動します。
4.他人の意見を尊重し、決まった事に対して責任を持って行動します。
5.自分の意見や考えを持ち発信し、全ての発言と行動に責任を持ちます。
6.徹底した情報の保護管理を行い、正しい方法による組織内での情報共有に努めます。
職場環境要件の 24 項目
入職促進に向けた取組
・他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
資質の向上やキャリアアップ に向けた支援
・研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
両立支援・多様な働き方の推進
・職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員 への転換の制度等の整備
・有給休暇が取得しやすい環境の整備
腰痛を含む心身の健康管理
・雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施
生産性向上のための業務改善の取組
・5S 活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備
・業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
やりがい・働きがいの醸成
・ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
詳細はこちら(PDFが開きます)
創業からの歩み

1998年(平成10年) 12月
有限会社ナースケアー設立
1999年(平成11年) 9月
ナースケア湘南事業所が居宅介護支援指定を受ける
2000年(平成12年) 4月
ナースケア湘南事業所(居宅介護支援・訪問看護・介護)事業開始
2000年(平成12年) 4月:介護保険制度開始
2002年(平成14年) 5月
ナースケア鎌倉(居宅介護支援・訪問介護・訪問看護)事業開始
ナースケア茅ヶ崎(居宅介護支援・訪問看護・訪問介護)事業開始
事業規模拡大によりナースケア湘南事業所を移転
藤沢市片瀬から藤沢市鵠沼橘へ
2003年(平成15年) 2月
デイサービスくげぬま(デイサービス)事業開始
2006年(平成18年) 9月
フラワーケア海老名(訪問介護)事業開始
2007年(平成19年) 9月
パールケア茅ヶ崎(訪問介護)事業開始
2009年(平成21年) 6月
ナースケア湘南 自立支援法による障害支援サービス(居宅介護支援・重度訪問介護)開始
2010年(平成22年) 9月
経済産業省委託事業受託
平成23~24年度実施 平成23年 1月 公文学習療法の導入開始 脳の健康教室へ発展 平2012年(平成24年) 9月:小規模居多機能型居宅介護事業所「絆」事業開始
2013年(平成25年) 3月
定時巡回随時対応型訪問介護看護連携型事業開始
2013年(平成25年) 8月
定時巡回随時対応型訪問介護看護藤沢市公募受託
2013年(平成25年)12月
多様な働き方を支援するために事業所内保育を設置
2025年6月(令和7年)
菅原健介が代表取締役に就任 経営の健全化と専門性強化のため、事業を再編
藤沢駅前の訪問看護ステーション、小規模多機能型居宅介護、居宅介護支援事業所に経営資源を集中 新体制のもと地域密着型のサービス提供体制を強化
概 要
会社名 | 有限会社ナースケアー |
---|---|
所在地 | 〒251-0024 神奈川県藤沢市鵠沼橘1-2-4-502 |
設立 | 平成10年12月 |
代表取締役 | 菅原 健介 |
事業内容 | 介護事業・看護事業をはじめとした、地域社会事業 |
事業所 | ナースケア湘南訪問看護ステーション[介護事業番号 1462290088] ナースケア湘南[介護保険事業所番号 1472200177] 絆[介護保険事業所番号 1492200439] |